(出典:AEW)
こんばんは、ヤマガタです。
突如失速をはじめたAEWですが・・・
・・・今週、劇的な復活を遂げ、WednesdayNightWarsで、NXTを大幅に打ち負かしました。
2020/7/15(視聴者数)
NXT 63万人 vs. AEW 79万人
NXTは紫雷イオの王座防衛戦でしたね。
(以下、画像出典はAEWです。)
・ジョンモクスリー
衰えていたキューピーちゃん度が
ふたたび上昇する。
AEWの復活は、べつに今回PPVクラス(TV放送だったんですが)のFightForTheFallenだったから・・・
・・・というわけではないでしょう。
奥さん(レニーヤング)のコロナ感染で、AEW出場を控えていたジョンモクスリー(上掲画像)が、もどってきたからです。
で、今回AEW王座を、ブライアンケージ相手に防衛しました。
・モクスリーが勝った
サブミッションで、
ブライアンケージのセコンドの
タズがタオルを投げ入れ、
結果的にブライアンケージのギブアップ負け。
試合は、もうレベル的には、WWEとおなじかそれ以上のものでした。
最後はブライアンケージのセコンド、タズ(Taz)のタオル投入で、モクスリーが勝ちました(上掲画像)。
タズさん、知らないひとは、Wikipedia(日本語)でどうぞ。
私が気になるのは、このモクスリー効果ですね。
こうくっきり出ると、WWEとしては、AEWの心臓がモクスリーだと、もう見抜いているでしょう。
AEW出発前までは、ケニーオメガかとおもわれましたが、それは本当に日本人視線で、フタを開ければ、アメリカ人には、なんだ?このスキニー(=ガリガリ)野郎は?となったわけです。
じゃあ、WWEはモクスリー引き抜きに動き出しているか・・・といえば、当然そうなんでしょうが、たぶん、今回の試合なんかみると、モクスリーはWWEにもどらないとおもいます。
アンチWWEで表現しようとしていることが、よーく、みてとれるからです。
そのひとつが、今回のタオル投入みたいなプロレスなんでしょう。
現代版UWFみたいなのと、あとどインディーみたいなのをやりたいんだとおもいます。
とにかくスクリプトのあるドラマ系プロレスは、まっぴらごめんだ、というのがジョンモクスリーのいまの考えなんでしょう。
そうすると、AEWは、新日本プロレスにモクスリーが流出しないようにする・・・というのがいま注意しているところなんでしょうね。
というわけで、ジョンモクスリーが、すんごくキーパーソンになってきました。
そんな感じです。
・・・・・・
それでは、今回はここまでです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
コメント