(「見せれるシーンがありません」
出典:AEW)
こんばんは、ヤマガタです。
前回のFyter Festの続きです。
メインはトップ画像のジョンモクスリー(Jon Moxley)登場でした。
じつはこれがAEWの公式戦初試合になります。
観客の熱狂は非常に大きくて、All Outのチケットが異常な売れ行きだったというのもわかります。
アメリカのひとたちには、オメガvs.モクスリーというのは、かなりのビッグカードのようですね。
(以下、画像出典はAEWです。)
・ジョイジャネラ
ハードコアの名手。
メインでモクスリーの相手をしたのは、ジョイジャネラ(Joey Janela)という29歳の若者でした。
インディシーン出身のようで、もしかしたらAEWが期待している若手なのかもしれません。
しかし、どんな選手かまったくわかりませんよね。
でも、試合開始後、すぐにわかりました。
・使える画像がありません。
・・・え~衝撃的かも知れませんが、今回のモクスリーvs.ジョイジャネラ、使える画像がありません。
すべてはこのメインのNon-Sanctioned Matchという名前が物語っていました。
WWEでいうDQ(無効裁定なし)試合に該当するのですけれども、流血性と残忍性で数段、こちらが上回っていました。
どんなことがあったのかというと・・・
① 有刺鉄線を巻いたイスで、叩いたり、上から踏みつけたり。
② 梯子の上からテーブルの上の相手にダイビングエルボーで、テーブル割ったり。
③ リングの上に画びょうをバラ撒き(しかも2度)、その上に頭からDDTしたり、投げつけたり。
これみると、前回の印象と違って、AEWは、こういうインディーシーンでやるようなことも、やるつもりのようですね(この記事でお伝えした通り、アメリカでもハードコアマッチはよくやるみたいです)。
・・・放映できるか?
今回のモクスリー戦は、完全に御法度レベルだったけどな。
・オメガが仕返し。
仕返し完了の図。
試合は最後、ジョンモクスリーがDeathRider(画びょうの上ね)で勝利しました。
ジョイジャネラの足には画びょうが刺さったままだったり・・・
ジョンモクスリーの背中に画びょうが刺さったままだったり・・・
・・・流血絵巻だったわけですけれども・・・
フラフラでジョンモクスリーが花道を引き返そうとしたところに、ケニーオメガが全力で走って来てVトリガー!!
Double or Nothingの仕返し!!
それから、机で挟むようにして、リングからダイブ!!
ここまでやらんとWWEは追い抜けねーな!!
という覚悟の乱闘(brawl)で最後を締めくくりました。
・ストーリーラインはメディアにあんまり関心持たれていない。
ただ、あれなんですよ。
AEW、YouTubeでなんか展開しているみたいなんですけど、(私もふくめ)ほとんどのひとからまだ、関心もたれていません。
飛び交う情報量は、やはりまだWWEの選手が中心になっています。
これがポツリ、ポツリ・・・とAEWの選手が占めるようになるのか、期待です。
・・・・・
それでは、今回はここまでです。
あとひとつ、CIMAの相手が、あのSCUのひとりなので、ちょっと興味あるからみてみたいとおもいます。
では。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。m(_ _)m
コメント