(「女性版ロイヤルランブル」出典:WWE)
こんばんは、ヤマガタです。ずいぶん前の話に成ってしまいましたが、2017年の11月18日、サバイバーシリーズの前日、アメリカはテキサス州ヒューストンのトヨタセンターで、NXT TakeOver: WarGamesが開催されました。本大会でカイリセイン(Kairi Sane)選手が、アスカ選手の保持していたNXT女子チャンピオンの座に挑みました。
・・・なんて、ずいぶんダラダラやってるうちにヒデオ選手もデビューするし、クラッシュオブチャンピオンズは終わるしで、時の流れは本当、速いですね。
WWEは、もう次のPPVイベント、ロイヤルランブルの準備に入っています。
何と言っても、そこで話題に成っているのは、女性版ロイヤルランブルなんですが、いまのところ参加メンバーにカイリさんの名前はありません。アスカねーさんは、しっかりゲットしているようです。というか、優勝候補らしいです。
この件についてカイリさんはツイッターでも触れてなく、ご母堂との2ショットをアップしたり、ほのぼのムードです。
レスラーなら「出たいっす!」とアピールしても良さそうなんだが。
まあ、ここら辺の奥ゆかしさが人気の秘密かも知れません。とにかく、カイリ選手のツイッターからアスカ選手のツイッターに移ると、ギャップがすごくてついて行けません・・・。
それはされたおき、前回からWAR GAMESのフェイタル4WAYの解説をやっています。続けましょう。
連載第8回目です。
以下、出典はすべてWWEです。
・カーン!
フェイタル4WAYのゴングが鳴りました!!
空位のNXTベルトを巡り、4人の選手が同時に戦います!
誰かのフォールを誰かが奪えば勝ち!!(←説明下手だな~。)
??????
エンバー選手は初めからして、はてなマーク!
・・・ていうかアンタら、4回も事前練習しだんだろ?(前回参照)
・ニッキークロス女史抹消。
ゴン!
・・・おい・・・。
口火を切ったのは、4回の事前練習で4勝した(でも当日負けた)ペイトンロイス選手でした。
その後、カイリ選手のフライングフォアアーム(Flying Forearm)(ジャンプしてエルボーする技)や、エンバー選手ののトペなど激しい技の応戦で、試合は場外乱闘に・・・!
そのとばっちりを受けたのがニッキークロス選手でした。
上掲画像の通りシャレにならない音をたてながら、エンバー選手のパワーボムを喰らってしまいます。
そしてこの後、ずーっと、ずーーーーっとニッキークロス選手は画面に出て来なくなります(負けたわけではない)。
ずっと倒れていたのでしょうか?
お茶を飲んでいたのかも知れません。
・カイリ選手中心で試合が進む!
手は相手に添えるように!
添えるように!!!
中盤戦にかけてはエンバー選手とカイリ選手とペイトン選手の三つ巴状態でした。
しかしそこで見せ場を作ったのはやはり、カイリ選手です。
微妙に優しい小橋チョップが炸裂します。
ワイルドに進化した行進!!
うぉぉぉぉぉおん!!
レインズばりに吠える!
会場が震撼する!(予想)
助走をつけて、
スライディング・・・
ディ・・・あ、
スピアか。
レインズだもんね。
(メリメリメリ・・・)
・カイリ選手はベルトを取れるか?(←しらじらしい)
こんな感じで序盤から中盤にかけて、カイリ選手中心で試合が進んで行きました。
カメラワーク的にもカイリ選手中心だったので、やはり時期チャンピオンに向けてのストーリーラインかな、とも思いました。
でも、違う結果だったんですよね。
次回は、このフェイタル4WAYの続きを更に追ってみたいと思います。
しかし最初の4、5回まで、何をダラダラとやっていたんだろう・・・。読み返してみますね。
それでは。
今回は、ここまでです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。m(_ _)m
本編は続きます。
ー
コメント