Qoo10に行ったは良かったが・・・
こんばんは、伊田です。ほんとうにパソコンの買い替え、面倒くさいですよね。Windows10やら100やら・・・(←それは、ない。)
ただ、サクサク動けば良いだけなんですよね。
なのに、CPUやらメモリやら・・・分かりませんよね、パソコンの性能、どこを見れば良いのかなんて。
でも、ダラダラ買い替えを先送りしていると、どんどん手持ちのパソコンの動作は遅くなるわ、作業捗(はかど)らないわ・・・で。
今回は、そんな私が(IT担当なんですが)、パソコンをネット上で買った体験談をお話しようと思います。
お役に立てれば幸いです。
最初は当然、Amazonに行った
いま振り返ると、そんなに悪くない。
最初は、ご多分に漏れず、Amazonへ行きました。・・・しかし、高い。手が出せない。
今振り返ると、Amazonのパソコンの商品検索機能が、イマイチだったせいだと思います。
結局、他サイトを巡り巡って自分が目星をつけたパソコンの商品名を、いま直接入力して再検索してみると、遜色ない値段の製品が出て来ました。
今考えると、最後の詰めでAmazonを再度利用すべきだったと思います。
なぜなら、Amazonの欠陥商品に対する神対応は、有名ですから。
私が辿ったルート
(クリックで移動します)
CPUやらメモリやら・・・といったスペックの観点からパソコンを検索するのに、Amazonは向いていませんでした。
そこで私が次に向かったのは、価格コム(上掲画像)でした。結果として、ここの商品検索が素晴らしかった。
そして、お目当てのパソコンを、価格コムに出店しているQoo10という所で購入。べつにQoo10でなくても良かったのですが(同じ値段で出品している他店はまだあった)、偶然、そこを選んだのです。
最後に失敗した
(クリックで移動します)
この最後のお店の選択で失敗しました。
Qoo10から配送されて来た新品のパソコンは・・・壊れていました。
怒りの苦情電話をQoo10に入れたところ「それはパソコンメーカーさんの問題なので・・・」ということで取り合ってもらえず。
結局、パソコンメーカーさんに「修理(壊していないのに!)」を依頼して、さんざん待たされた挙句、ようやく修理されたパソコンを手に入れました。これって既に中古じゃないか?
結論
初心者がインターネットでパソコンを買うには、次のステップを踏むべきだと思います。
① 最初は家電量販店に行くべし。やはりお店のスタッフからの説明は情報量としてズバ抜けている。
② さんざん情報を仕入れたら、ウチに帰ってネットでお目当てのパソコンを探す。(←量販店の店員さん、ゴメンナサイ。)
③ DELLとかは、止めたほうが良い。商品がダメというわけではなく、初心者がイメージするようなパソコンではない。(詳しくは家電量販店の店員さんから説明を受けてください。)
④ お目当てのパソコンを探すのは、価格コムが良い。素晴らしい。しかし、購入する段と成ったら、Amazonに戻るべし。できればAmazonで購入すべし。なぜなら、Amazonのカスタマーサービスは最強だから。
・・・と、こんなところが、今回、私が体験したインターネットでのパソコン購入体験談です。読んでくださった方に何かしらお役に立てれば幸いです。
・・・・・
それでは。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。m(_ _)m
コメント